20代女性で特に悩んでいる方が多い肌の乾燥。
肌がヒリヒリしたり、炎症を起こしたりと何かと大変ですよね。
その気持ちよく分かります。
僕も乾燥肌に悩んでいた時期がありました。
乾燥による頬の炎症がひどく、何をしても乾燥が治らない。
自分に合った化粧品が分からず頭を抱えていました。
乾燥肌を効率よく改善させる方法は
乾燥の原因を知ることにあります。
今回の記事では乾燥の原因からケアのポイント
乾燥肌におすすめアイテムまでを説明します!
目次
肌が乾燥する原因とは
肌が乾燥する原因は肌のバリア機能の低下にあります。
肌のいちばん外側である角質では水分を保ち
外部からの刺激を守る、バリア機能があります。
角質細胞と角質細胞間脂質(セラミド)などが
水分を整え、蒸発させない肌を作っているのです。
ですが以下のことが原因でバリア機能低下を招いてしまいます。
・保湿不足
・睡眠不足
・食事バランスの偏り
・紫外線の浴びすぎ
肌のバリア機能が低下すると外部からの刺激を
受けやすくなり化粧水がしみたり、ヒリヒリしたり
いわゆる敏感肌になります。
乾燥肌の正しいスキンケアとは?
乾燥肌のスキンケアは肌への刺激を最小限に抑え
保湿の質を高めることが大事になってきます。
では洗顔→化粧水→美容液→乳液の順番で詳しく説明します。
乾燥肌の正しいスキンケア:洗顔
乾燥肌の多くの方が洗いすぎによるものだと言われています。
スクラブ洗顔や酵素パウダー、固形石鹸などは
洗浄力が強い分肌への負担も大きく、乾燥を招きます。
洗顔料はチューブタイプの洗顔料で
肌への刺激が少ない、アミノ酸系洗浄成分が配合されているもの
を選びましょう。
アミノ酸は人の肌と同じく弱酸性です。
そのため肌への刺激が少ないうえに汚れをしっかり落とすので
乾燥肌の方にはもってこいの成分なのです。
アミノ酸系洗浄成分の見分け方は成分表記に
「ラウロイル○○」「ココイル○○」と記載されています。
洗顔料を選ぶ際は商品裏の成分表を確認しましょう。
また洗顔方にも注意が必要です。
肌へのダメージを抑えるために泡立てネットなどを
用いて濃密な泡を立て、ゴシゴシと力を入れずに
洗顔をしましょう。洗い流す際は必ずぬるま湯で
洗顔料を落としましょう。
当たり前なことのように感じますが
意識できていない方ってとても多いです。
しっかり泡を立ててぬるま湯で洗い落としましょう!
乾燥肌の正しいスキンケア:化粧水
乾燥肌の方でよくやりがちなのは乾燥するからといって
パシャパシャと量を多めに保湿をするやり方です。
乾燥するから水分を多く補給したいという気持ちは分かりますが
これは水分が蒸発してしまい、更に乾燥を招いてしまうため
逆効果です。
シートパックなども同じことが言えます。
パックで水分を肌に与えた後、水分を拭き取って
乳液でのケアが怠ると、水分が蒸発し逆効果。
パックの使用は週に1回程度で十分です。
商品に記載されている使用量や使用方法を
必ず守って使うようにしましょう!
では化粧水はどのようなアイテムを選べば良いのでしょうか。
それは多くの水分を逃さずキープする成分が配合されているもの
を選びましょう!
具体的にはコラーゲン、ヒアルロン酸、アミノ酸、エラスチン
などの保湿成分が含まれている化粧水を必ず選びましょう!
エタノールなどのアルコール成分は
人によっては刺激になる可能性があるので避けたほうが良いでしょう。

乾燥肌の正しいスキンケア:美容液
化粧水だけでは保湿が足りません。乾燥肌には美容液が必ず必要になります。
ではどのような成分を美容液から補給すれば良いのか。
それはセラミド一択です。
セラミドは角質細胞間脂質の1種でとても高い保湿力があります。
角質層に水分を挟み込み、水分を保持する効果があります。
セラミドが配合されている美容液を選ぶ際は注意が必要です。
セラミドには類似セラミドと本物セラミドがあります。
原料が高いため、セラミドに似たような成分を配合されているものが多いです。
ただこれはあまり効果が望めません。
類似セラミドを見分けるには成分表記に
「セラミド+数字」「セラミド+アルファベット」と
記載されているものの方が効果があります。
少し値段が高くなってしまいますが、効果をすぐ感じることができます。

類似成分が配合されているものが多いため
選ぶ際は成分表を必ず確認しましょう!
乾燥肌の正しいスキンケア:乳液、クリーム
みなさんは乳液とクリームの違いについてご存じですか?
肌に油分を与えるという役割は同じですが、配合される
水分量や油分量に違いがあります。
乳液は水分量が多く、油分が少ないためさっぱりとした使い心地が特徴
クリームは油分が多く、こってりとした使い心地が特徴
この特徴を踏まえて
肌の油分が少ない乾燥肌の方にはクリームをおすすめします。
クリームの使い方としては
顔全体には塗らずに、皮脂が比較的多い
Tゾーンは避け、特に乾燥が気になる部分を
重点的に塗るようにしましょう。
ここまでが基本的なスキンケアのコツです。
では実際に商品を選ぶ際のコツをお話しします。
乾燥肌のスキンケアアイテムの選び方
ここまでで軽く選び方もお話ししてきました。
ではここでおさらいも含めてまとめていきましょう!
・化粧水=コラーゲン、ヒアルロン酸、アミノ酸が配合されているもの
なるべくエタノールなどは避ける
・美容液=セラミドが配合されているもの。
成分表記に「セラミド+数字」「セラミド+アルファベット」と記載あるもの。
・クリーム=セラミドなどの保湿成分が含まれているもの
ではこのポイントを踏まえて
美容マニアである僕が実際に使って良かったアイテムを
洗顔から乳液まで紹介していきます!
乾燥肌におすすめアイテム:洗顔料
洗顔料を選ぶポイントは
アミノ酸系洗浄成分がしっかり配合されていることです。
僕がおすすめするアイテムを紹介します!
ちふれ 泡洗顔S
容量:180ml
全成分:グリセリン,ジグリセリン,BG,ソルビトール DPG,ローズマリー葉油,ココイルグリシンK ラウロアンホ酢酸Na,PEG-60水添ヒマシ油 フェノキシエタノール,EDTA-2Na,トコフェロール,水
180mlで605円とコスパは◎
アミノ酸系洗浄成分であるココイルグリシンKが配合。
肌に優しく、しっとりと洗い上げます!
洗顔後のヒリつきなどは一切なく、乾燥肌におすすめです!
カウブランド 無添加うるおい洗顔
容量:110g
全成分:水、ミリスチン酸K、グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、ココイルメチルタウリンK、ラウラミドプロピルアミンオキシド、ジステアルジモニウムヘクトライト、セラミドNG、クエン酸
肌への負担を最小限に抑えられていて
アルコールフリー、無香料、無着色、パラペンフリーなど
無添加にこだわりを入れて作られています!
洗顔後のひりつきや肌のカサカサなどを防ぎます!
刺激を感じやすい敏感肌の方におすすめです
松山油脂 M mark アミノ酸あわ洗顔料
容量:130ml
全成分:水、カリ石ケン素地、BG、トレハロース、ココイルグリシンK、PEG-150、PCA-Na、1,2-ヘキサンジオール、石ケン素地、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、乳酸Na、ベタイン、トコフェロール、グルコン酸Na、イミノジコハク酸4Na
商品名の通り、アミノ酸洗浄成分が肌を守りながら
皮脂をある程度まで落とし、洗いすぎを防ぎます。
あわ洗顔ということもあり、とても弾力のある泡が印象的でした。
乾燥肌におすすめアイテム:化粧水
乾燥肌の方が化粧水を選ぶポイントは
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどといった
保湿成分が含まれていることと
アルコールフリーなど肌に優しい設計がされているかどうかが
とても重要になってきます。
アテニア プリマモイストローションⅡ
容量:150ml
全成分:水,グリセリン,BG,DPG,メチルグルセス-10 ブドウ芽エキス,サッカロミセスセレビシアエエキス 加水分解イネ葉エキス,加水分解コメエキス 水溶性プロテオグリカン,ラフィノース ノバラ油,ジグリセリン,PEG-32 エチルヘキシルグリセリン,PEG-60水添ヒマシ油 水添レシチン,シロキクラゲ多糖体 トコフェロール,フィトステロールズ 水酸化Na,ポリ(メタクリル酸メトキシPEG-9) PEG-30フィトステロール,クエン酸 クエン酸Na,フェノキシエタノール
今、注目を浴びている保水成分、プロテオグリカンを配合。
肌の中で大量の水と結合し、弾力と潤いを肌に与え
朝までしっとり感が続きます!
アロマの香りが好き嫌い分かれるかもしれません。
気になる方はトライアルセットで試してみるのも◎
エトヴォス モイスチャライジングローション
容量:150ml
全成分:水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、ホスホリルオリゴ糖Ca、グルコシルセラミド、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロリン、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、α-グルカン、ラベンダー花エキス、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、キサンタンガム、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
乾燥肌におすすめのエトヴォスシリーズ。
高保湿の成分やヒアルロン酸が
たっぷり配合されているため肌の奥まで
水分を浸透させ、潤いを持続させます。
ラベンダーの香りが個人的に癖になります!
肌ラボ 極潤ヒアルロン酸液
容量:170ml
全成分:水、BG、グリセリン、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na、PPG-10メチルグルコース、コハク酸2Na、ヒドロキシエチルセルロース、コハク酸、メチルパラベン
3種類のヒアルロン酸を配合。
弱酸性で、アルコールフリー、無着色、無香料のため
肌に優しく保湿ができる優秀な化粧水です!
コスパの良さも人気の1つですね!
乾燥肌におすすめアイテム:美容液
乾燥肌の悩みを最短で解決するなら
美容液からセラミドを補給することをおすすめします!
類似セラミドではなく、人型セラミドが配合しているものを選びましょう!
エトヴォス モイスチャライジングセラム
容量:50ml
全成分:水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
5種類の人型セラミドが高濃度に配合し肌の奥まで
しっかり浸透。うるおいを持続され乾燥しがちな肌を
健やかに整えます!
アルコールやパラペン、合成香料など不使用。
低刺激処方で敏感肌、乾燥肌の方にピッタリです!
DECENCIA アヤナス エッセンス コンセントレート
容量:36g
全成分:水、グリセリン、ジグリセリン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水添ポリオレフィン(C6-12)、プロパンジオール、BG、水添ナタネ種子油、水添レシチン、PEG-150、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ステアリン酸、ベヘニルアルコール、カルボマー、エチルヘキシルグリセリン、水酸化K、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール
セラミド2が配合で水分を保持し潤いを持続させます。
朝起きるとヒリヒリしていた肌が
使い続けることによって肌の乾燥を感じなくなりました!
少し高価ではあるが、一押し美容液です!
乾燥肌におすすめアイテム:クリーム
乾燥肌は乳液よりも油分が多いクリームがおすすめです。
セラミドをはじめとした、保湿成分が
たっぷり配合されているクリームを選びましょう!
ディセンシア アヤナス クリーム コンセントレート
容量:30g
全成分:シクロペンタシロキサン、水、ジグリセリン、グリセリン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモニウムヘクトライト、ワセリン、水添ポリオレフィン(C6-12)、ステアリン酸スクロース、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、ポリHEMAグルコシド、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、パルミチン酸スクロース、アミノプロピルジメチコン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
うるおいを角質の中に閉じ込め、乾燥や紫外線から
肌を守るクリームです。
朝つけて夜までうるおいが続き、美容液のような使い心地です。
このアヤナスシリーズはトライアルセットもあるので
お得に試すことができておすすめです!
SK-Ⅱ R.N.A パワー ラディカル ニューエイジ
容量:80g
全成分:水、グリセリン、ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、イソヘキサデカン、ナイアシンアミド 、イソステアリン酸イソプロピル、BG、シア脂、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ペンチレングリコール、ジメチコン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、ステアリルアルコール、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、セタノール、ベヘニルアルコール、パンテノール、酢酸トコフェロール、ベンジルアルコール、酸化チタン、ジメチコノール、ステアリン酸PEG-100、ポリソルベート80(コムギ)、ステアリン酸、セテアリルアルコール、セテアリルグルコシド、ポリメチルシルセスキオキサン、メチルパラベン、EDTA-2Na、プロピルパラベン、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na、オレイン酸ソルビタン、エチルパラベン、クロレラエキス、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水酸化Na、香料、エゾウコギ根エキス、加水分解ダイズタンパク、酸化鉄、アーチチョーク葉エキス、ポリクオタニウム-7、加水分解酵母タンパク、パルミトイルペンタペプチド-4、メチルシラノールトリ(ヤシ脂肪酸PEG-8グリセリル)、メチコン
朝晩、使うことでふっくらとしたハリのある肌へ
あなたを導きます!クリームだからといってべたつかず
とても使いやすい印象がありました!
小林製薬 ヒフミド エッセンスクリーム
容量:40g
全成分:水,BG,ミリスチン酸ポリグリセリル-10,グリセリン,セラミド2,ダイズステロール,イソステアリルアルコール,ペンチレングリコール,ホホバ種子油,スクワラン,セラミド1,セラミド3,グルコシルセラミド,ポリクオタニウム-51,ポリクオタニウム-61,キハダ樹皮エキス,PCA-Na,マカデミア種子油,マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル,α-グルカン,カルボマー,フェノキシエタノール,トコフェロール,水酸化Na
3種類の人型セラミドを配合した贅沢なクリーム。
セラミドが水分を挟み込み、外部の刺激から肌を守ります!
リぴ買い間違いなしのクリームです!
まとめ
今回は乾燥肌の原因から正しいケア
そして、おすすめのアイテムまでお話しさせていただきました。
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] あなたにおすすめの記事乾燥肌におすすめ!低刺激なスキンケアアイテム11選大公開! […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]