新型コロナウイルス感染防止のためマスクが欠かせない毎日。
マスクの着用が当たり前になる中で、女性を悩ますのが「マスク肌荒れ」
特につらいのが、敏感肌のマスク肌荒れです。
「今まで以上に化粧品が肌にしみる」「ニキビができやすくなった」と悩む方が多いようです。
マスク肌荒れの原因は「蒸れ」「擦れ」により角質の水分が蒸発し不足することです。
マスク肌荒れを改善するには低刺激なスキンケア。質の高い保湿成分を補給することが大切です。
マスク肌荒れの原因って?
マスク肌荒れの原因は蒸れによる細菌繁殖、擦れによるバリア機能低下が挙げられます。
マスク着用時は角質の水分量が変化しやすく、水分が蒸発しやすくなります。
水分が蒸発し肌が乾燥すると、肌のバリア機能も低下。擦れによる角質へのダメージで
さらにバリア機能を低下させ、肌を敏感にさせてしまうのです。
また、マスク肌荒れでニキビができた方も多いはずです。
これは汗と皮脂、肌の乾燥が原因です。過剰に分泌された汗や皮脂は
アクネ菌のエサであり大好物です。アクネ菌は本来、肌を守る働きをしていますが
エサである皮脂があることで悪玉菌へと変わってしまい、ニキビを招く原因となります。
「敏感肌のマスク肌荒れ」対策はどうする?
肌が敏感な状態ですので、高保湿な成分を補給し、肌に負担をかけないスキンケアを
することが大切です。
バリア機能が低下した肌は角質層の水分であるセラミドが不足している状態。
美容液からセラミドを補給しましょう。
セラミドは肌に存在する角質細胞間脂質という
うるおいを保つために必要な物質の1種で、とても高い保湿力があり
角質層に水分を挟み込み、水分を保持する効果があります。
セラミドが配合されている美容液にはたくさんの種類がありますが
安価な美容液にはセラミドに似た成分で本物のセラミドが配合されていない
美容液もあります。これはあまり効果が望めません。
選ぶポイントは肌に存在するセラミドに近い成分である
人型セラミドが配合されているものを選びましょう!
成分表記に「セラミド+数字」「セラミド+アルファベット」で表記されている
美容液を選びましょう。
化粧水はヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合された
刺激の少ない敏感肌用の化粧水を選ぶと良いでしょう。
また、洗顔時などの肌への摩擦も注意が必要です。
しっかり泡を立てて、肌への負担を最小限に抑えることを意識しましょう!
まとめ
マスク肌荒れの原因は蒸れと擦れによるバリア機能低下にあります。
バリア機能低下は肌を乾燥させ、肌を敏感にさせてしまいます。
高保湿な保湿成分であるセラミドを補給し、洗顔時の刺激や
化粧水に含まれるアルコールなどに気をつけましょう!