毛穴がぽつぽつと汚れが目立っていてケアをするにもどうすれば良いのか悩んでいる方って多いですよね。毛穴の詰りの原因は生活習慣の乱れや間違ったスキンケアなどが挙げられます。
今回の記事はつまり毛穴の原因や対策について詳しくお話しします。
毛穴が詰まるってどんな状態?
つまり毛穴とは毛穴の出口に角栓が詰まっている状態のこと。角栓を放置すると黒くなり黒ずみ毛穴となって治りにくくなるため普段から角栓対策をしていく必要があります。
毛穴が詰まる原因とは?
皮脂の過剰分泌
脂質、糖質の取りずぎや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなどは皮脂を過剰に分泌させ、角栓ができる原因になります。皮脂の過剰分泌は毛穴トラブル以外にもニキビなどの原因にも繋がります。
ターンオーバーの乱れ
ターンオーバーとは一定周期で肌の細胞が生まれ変わるサイクルのこと。美肌をキープするのに大切な働きです。ターンオーバーは通常、古い角質がアカとなって剥がれ落ちますが、ターンオーバーが乱れると古い角質が肌に残ったままとなります。過剰に分泌された皮脂と古い角質が混ざり合い、角栓ができてしまうのです。
肌の乾燥
皮脂が気になるからといって洗浄力の高い洗顔料を毎日使ったり、べたつきが嫌だからといって保湿をしないなどの行為は肌の乾燥を招きます。肌の乾燥は皮脂を過剰に分泌させる原因になります。毎日の保湿は徹底しましょう。
すぐできるつまり毛穴対策
酵素洗顔を使う
酵素洗顔とは古い角質や余分な皮脂をケアできる洗顔料です。肌への影響も大きいため毎日使うのはNG。週に1回のスペシャルケアとして使いましょう。
保湿
角栓を対策するには保湿も重要です。肌が乾燥するとかえって皮脂が過剰に分泌し角質が厚くなり、新しい角栓やニキビを作る原因になります。化粧水、保湿美容液、保湿クリームまで保湿を欠かさずに行いましょう。
食生活
皮脂の酸化を防ぐ効果があるビタミン類を積極的に摂取しましょう。栄養バランスに偏りがないように意識しつつ脂質、糖質の取りすぎに注意しましょう!
睡眠時間をしっかりとる
睡眠不足はターンオーバーを遅らせます。ターンオーバーが遅れると古い角質が肌に残り、角栓の原因になるため睡眠不足には注意しましょう。睡眠時間は毎日7時間~8時間が理想です。
この記事のまとめ
つまり毛穴の原因は食生活の乱れ、睡眠不足などの生活習慣が関係してきます。つまり毛穴に長時間悩んでいる方は生活習慣を優先して見直ししましょう。無理やり角栓を押し出したり、毎日洗浄力の高い洗顔料を使ったりするのは逆効果。保湿を欠かさずに行い肌の様子を見ながら、酵素洗顔やスクラブ洗顔などを使って角栓ケアをしましょう!