顔のテカリやニキビの原因である皮脂。
みなさんも皮脂について悩んだ経験あると思います。
肌に当たり前のように存在する皮脂ですが
皮脂とは一体何なのでしょうか。
なんで過剰に分泌されるのでしょうか。
皮脂は本来どうゆう働きをしているのでしょうか。
今更聞けない皮脂の疑問を解説していきます。
普段からテカリに悩む方は今日の記事を参考に
していただけたら嬉しいです!
皮脂とは
皮脂とは毛穴に開口している皮脂腺から分泌されます。
皮脂腺は全身に分布しています。
皮脂腺の密度が特に高いのは頭皮、額、鼻、背中などです。
皮脂腺の密度が高い=皮脂の分泌が活発になる
ということなので、これらの箇所にはニキビができやすいのです。
皮脂の働きとは
皮脂が多量分泌されるとニキビができたり
べたついて化粧崩れの原因になったりと
皮脂は悪いものだと思われがちですがそうではありません。
皮脂は酸性のため肌を弱酸性に保ち
外部に刺激や細菌から肌を守っています。
「人の肌は弱酸性」と聞いたことはありませんか?
これは皮脂があるからなのです。
皮脂の働きは他にも
肌にツヤを与え肌を滑らかにする効果があります。

肌には欠かせない存在なんですね!
皮脂と性ホルモン
皮脂の分泌は男性ホルモン(テストステロンなど)によって
促進されます。この男性ホルモンは
皮脂の分泌を活性化する役割を担っています。
質の悪い食生活、睡眠不足、ストレスなどで
ホルモンのバランスが乱れると分泌が活発になり
肌がべたついたり、ニキビができたりするのです。
ホルモンの分泌量は
女性は10代でピークを迎え30代になると減少しますが
男性は20代∼50代まで分泌量が変わらないという特徴があります。
なので男性は女性の肌よりテカテカで
ニキビができやすい傾向にあるのです。

生活習慣が大事とされる理由は
ホルモンバランスにあったんだね!
皮脂が過剰分泌する原因
皮脂腺が正常に働いていれば皮脂も多量には分泌されません。
食生活の乱れ、睡眠不足、ストレス、誤ったスキンケア
これらは皮脂を多量に分泌させる原因となります。
ではもう少し詳しくお話ししていきましょう。
食生活の乱れ
脂質の取りすぎは皮脂の多量分泌を招きます。
揚げ物、肉類、甘いものなどには十分注意して
食事バランスに偏りがないようにしましょう!
睡眠不足
人の肌は睡眠中に傷ついた肌を修復する
メンテナンスに入ります。深い眠り浅い眠りを
繰り返し、成長ホルモンを分泌します。
睡眠不足により成長ホルモンが分泌されにくくなり
全身のホルモンバランスが乱れる
➝男性ホルモンも乱れるという悪循環を引き起こしてしまいます。
ストレス
ストレスは自立神経を乱し、ホルモンのバランスを
乱してしまいます。ストレスはため込まず
自分なりのストレス解消法で定期的に発散しましょう。
間違ったスキンケア
肌がべたつくからといって洗いすぎないように
注意しましょう。必要以上に皮脂を落とすと
肌が乾燥し更に皮脂分泌を促進させてしまいます。
【↓脂性肌のケアについての記事を見る↓】
脂性肌のスキンケアとは?スキンケアのコツと正しい化粧品の選び方
まとめ
皮脂には肌をなめらかにしたり、細菌から
肌を守ったりする働きがあります。
[…] 皮脂についてはこちらの記事で説明してますのでご覧ください↓ 皮脂とは一体何?皮脂の特徴やべたつきを抑える方法を徹底解説! […]